【ロッドの表記や特性に囚われない思考で釣れる魚を増やそう!!】

バス釣り

はい!今回は〜!!

ロッドの表記や特性に囚われない思考で釣れる魚を増やそう!と言うことについて自分の考えを書いていこうと思います!

スポンサーリンク

ロッドの表記や特性に囚われない思考で釣れる魚を増やそう!!

バス釣りをしているとロッドを使いますよね!

そのロッドには表記が色々書いてあると思います。(長さ、硬さなど)

もし、いまいち表記とか「こいつ何の事言ってるのかわからないな〜」という方がいるかもしれないのですが…

こんなブログも書いたので良ければ読んでもらえたらと思います!

【バスロッドの表記について簡単に解説します!】
はい!今回は!! バスロッドの表記について「これはどう言う意味?」と思う方がいるかもなので、それを簡単に解説していきたいと思います! ...
  • どう言うことかと言うと

さらにロッドには特性とかもあると思うんですが。

「巻物用」とか「ジグ・テキサス用」など色々ありますよね。

もちろん!!

メーカーさんがそれ用に作っているし、それに特化しているのでその使い方がダメと言っているわけではないです!!

ただ!!

その使い方以外の用途でも意外と使えるかもしれませんよ?と言う話です!

スポンサーリンク
  • 実例で言うと…

ブログの中で何度か書いてるのですが…

RAID JAPAN&金森隆志さんが好きだと言うことです!w

陸王はマジでカッコ良すぎました!(話がズレてすいませんw)

RAID JAPANのロッドでグラディエーターシリーズのTransporter(トランスポーター)というロッドがあります。

割と初期から発売されているロッドでハードベイト用、巻物向きなロッドと言われてます。

ロッドの硬さはMという事でミディアムなんですが、ワーム系の釣りでも使えるという事です。

巻物用と思い使ってきていたのですが。

琵琶湖でガイドを受けた時にガイドさんがパンチショット用に使うロッドでMのロッドを使うという事で持っていったらトランスポーターで良いとの事で「え?これ巻物用なんだけど大丈夫なのかな?」って思って釣りしてみたら…

全く問題なく使えたという話です!!

普通に釣れました!w

パンチショットとかやる場合のロッドで多いのはMHとかHとかだと思います。

さらに、その中で巻物使用として作られているにも関わらずです。

ここで思ったんですよね…

「表記に囚われすぎていたと」

使ってみれば意外と使える物なんだという事ですね!

そう思えば1本のロッドで出来る事って結構あるんだなと思いました!



最後に

はい!1本のロッドの可能性について書いてきました!(本当か?w)

ボートとかだと色々なロッドを持っていけるのですが、陸っぱりなどであまりロッド持ち歩けない時に試しに色々なものを投げてみたら意外と使えるかもしれませんね!

と言いましても、無茶のない範囲での使用にして下さいね!w

これもちょっと話は逸れてしまうのですが。

『【ロッドとリールどちらが大事?重要?】どちらにお金をかけるか悩む方へ!』
はい!今回は!! ロッドとリールどちらが大事?重要?と悩む方に、個人的な思考を書いていこうと思います! ロッドとリールどちらが大事?...

個人的に思う事でロッドはあんまり高い安いにこだわらず、自分に合うものがベストだと思っているという事が少し書いてあるので良ければ見てもらえたらありがたいです!

⬇︎⬇︎の動画でもトランスポーターでネコリグをやってバスを釣っている動画になります!!

琵琶湖の北湖でガイドを受けた動画です!!

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

こちらも良ければ見て下さい!!

最後まで読んで頂いてありがとうございました〜!!

中戸川大行



タイトルとURLをコピーしました