はい!今回は!!
個人的に1番バスが釣れるリグはダウンショットじゃないかと思うので、簡単にダウンショットについて書いていこうと思います!
1番釣れるリグはダウンショット…だと思ってます!
-
ダウンショットとは?
まず、ダウンショットは日本で生まれたリグです。
現在isseiというメーカーの代表の村上晴彦さんが考案したもので、最初は常吉リグと呼ばれていましたが、現在はダウンショットと呼ばれてます。
ドロップショットやアンダーショットとも呼ばれることもある様です。
リグとしては1番下にシンカーが来て、そこから自分の好みの長さで、上に針がきます。
そのシンカーとフックの間の長さで、ボトムに近い方で釣るのかボトムより少し上で釣るのかなど目的によって長さを決めます。
困ったら15㎝くらいあれば良いと思います。
爆裂に絵心がないのですが書いてみました…
仕組みはこういう感じです。
基本的にはスピニングリールで使用することが多いと思います。
-
フック
フックはマス針でもオフセットフックでもどちらでも使えます。
これは使用するワームによって使い分けて頂けたらと思います。
-
シンカー
シンカーの形にも種類があって、これも好みによると思うのですが。
自分はダイワのティアドロップタイプをメインに使ってます。
スティック状のシンカーも使いますが、判断的にはボトムの状態とかで使い分けたりしてます。
重さ的には、1.3~3.5gを使ってます、水深や流れの状況によります。
自分のメインは1.3gを使ってます。
-
使用するワーム
ダウンショットで使えるワームは沢山あると思います。
自分が好きなものを使っていくのもいいですし、そのフィールドのベイトフィッシュに合わせて使ってもいいと思います。
あまり大き過ぎるのは操作しにくく中もなのであまりオススメはできないです。
前回のブログでダウンショットのオススメワームについても書いたので、良ければそちらも見て頂けたらと思います!

アクション
アクションに関しては色々できるので非常に便利です。
中層からボトムに関して強いと思うのですが、ダウンショットでしか中層で一点で誘えたりしないので食わせに向いてます!
さらに使用するワームでさらに色々対応できるので、目的によって使い分けてみて下さい!
-
シェイク
基本的な使い方はこれだと思います。
シンカーがボトムから離れない様にして、一点で誘えるのも良いですし。
少しずつ引いてきながらシェイクするのもいいと思います。
ここにいそうだな、という状況であれば一点シェイクがオススメです!
割とどんなワームでも使えると思います。
-
ミドスト
ボトムでやる釣りもいいのですが、中層でも誘えます。
自分の巻きたいレンジでシェイクしながらリールを巻いてきます。
これは魚っぽいシルエットの方が向いてると思います。
-
リアクション
リアクションをしたい場合は、シンカーを重くしてやった方がいいと思います。
これも色々なワームで試せると思います。
補足
今回はスピニングで使用する感じで書いたのですが、ベイトなどもう少し太いラインでやる場合もあって、そういうのはヘビダンと呼ばれます。
ヘビーダウンショットの略ですね。
これはまた少し用途が変わってくるので、いつか書けたらと思います。
後は、今回紹介した物もリンク置いておきます!
最後に
はい!ダウンショットについて簡単に書いてみました!
中々説明するのは難しいと思いますが、少しでもダウンショットに興味が湧いて頂けたらありがたいです!!
リグるのがめんどくさかったりするので、あまり使わない人もいると思いますが…
マジで釣れるリグだと思います!
YouTubeでバス釣りのガイドさんについて話した動画があるのですが、ここでもダウンショットについて少し語ってます!w
自分も初心者の時にめんどくさくて使ってこなかったんですが、五十嵐誠さんのガイドを受けて、教えてもらってから使い始めました!
YouTubeには他にも釣りの動画などあるので、良ければみて下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございます!!
中戸川大行
スポンサーリンク