『【バス釣り初心者に必要な道具7選】あったらいい物も紹介!!』

バス釣り

はい!今回は〜!!

「バス釣り初心者に必要な道具7選!!あったらいい物も紹介!」と言う内容で書いていきたいと思います!

※ロッド(竿)、リール、ルアーなどは省かせて頂きます。

スポンサーリンク

『バス釣り初心者に必要な道具7選!!』

ロッドとリールを買えば「よし!バス釣り行くぞ〜!」みたいな気分になって、そのまま釣りが出来そうな気になってしまうかもしれませんが…

そのまま行くにはちょっと身軽過ぎるし、快適に釣りができないかもしれません…

なので!

是非、この記事の道具も視野に入れてもらえたらと思います!!

  • 釣りバッグ

これは絶対必要です!!

ルアー、ワーム、その他の道具を持ち歩くために!

自分は3種類のバッグを使っていて持ち歩く物の量によって使い分けたりしてます!

1つで補うのなら「大は小を兼ねる」と言う言葉があるので、小さいものよりは大きい物の方が便利かなとは思います!

※Amazonのベストセラーはアブガルシアのバッグみたいです!

  • プライヤー(ペンチ)

これはバスを釣った時にハリを外したりするのに使います!

手で外しにくい時があるのでプライヤーがあるとそういう時は外しやすくなります。

その方がバスへのダメージも少なくなると思うので使ってあげて下さい!

ペンチと言うと百均とかでも買えるので百歩譲ってそれでもいいのですが…

オススメはできません!!

自分は写真の物を使っていますが、ハリを外せる意外にもやれる事が沢山あるんですよね!

それはプライヤーの性能差もあるので、良ければ情報として色々みてもらえたらいいなと思います!

個人的なオススメ能力は…挟む部分が自然に開く事です!

プライヤー使う時に閉じるのは良いとして、開ける作業を自分でやるのって意外とめんどくさいし、操作性が悪いんですよね…

だから自然に開くものがオススメです!

  • ハサミ、ラインカッター

これはライン(糸)を切ったりする時に必須ですね!

それだけの用途ですが、釣りをする上ではだいぶ大事です!w

どちらか1つと言うよりは、両方持っていると便利かなと思います。

なくしたり、錆びたりする事もあるので予備があると心強いですね!

  • ルアーケース

これはサイズが色々ありますが、小さいもの、大きいもの、サイズ別で持っていると便利だと思います!

自分はメインで使っているのはこんな感じです!

大きめのケースで仕切りが真ん中1枚にしてます。

細かく分かれている物もあるのですが、ルアーの大きさで入れられなかったりとかもあるので広くしております!

荷物減らしたければ、反対側にワームとかも入れられるのでこれ1つでまとまります。

これも先ほど言った「大は小を兼ねる」的なところもありますね!

釣りバッグの大きさとも相談して選べたら良いですね!!

  • ジップロック(的なモノ)

市販で売っているワームを買って、ケースのまま持ち歩くと結構かさばる事になります…

なので、こんな感じでワームを一緒に詰め込んじゃうと荷物が減ります!

もちろん!メーカーさんのデザインの物の方がオシャレだったりしますが…

持ち運びたいワームの量の方が大事だと個人的には思うのでこうなりました!w

気をつけて頂きたい事が1つあって、ワームの「色移り」「溶ける」「クセがつく」なんて事もありますので、そう言うのが気になる方にはオススメしません。

クセがついて欲しくないワームは自分も別のケースに入れたりしてます!

  • フック、シンカーケース

ワームを使う際に「シンカー(重り)やフック(針)」も一緒に使う事があります!

それを入れるケースも絶対的に持ち歩いた方がいいと思います!

  

左が閉じている状態で、開くとこう言う風に沢山のフックとシンカーが入ってます!

これは使いたいワームに合うサイズの物を入れたりと言う感じなので、自分好みにしてもらえたらなと思います。

重さとか大きさが覚えられない時は、シールにメモとかしてると忘れないのでいいと思います!!

何を何種類とか難しく考えず。

バス釣りをやっていくと「これ沢山使うな〜」とか出てくるので、そこからチョイスしていけるといいなと思うので気楽に入れていきましょう!

自分のお気に入りのワームなど出てくれば結構いいと思います!!

  • メジャー

これはね〜是非持ってもらいたいです!!!!

正直なくてもいいんです…

なくてもいいんですが…

あった方がモチベが上がります!w

バス釣りをしていて40up釣ったり、50up釣ったり、60up釣ったりなんかしたら!!

ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜ったい!測りたいと思います!!

バスの長さはモチベーションに繋がりますし…より楽しくなります!!

スポンサーリンク

あったらいい物!

はい、ここまで7つ紹介してきました〜!!

ここからは興味があれば手に入れて欲しいなと思います!

いきましょう!!

  • ライター、水温計、アロンアルファ、シャープナー、ルアーが曲るのを調整するやつw

ここは軽く紹介していこうと思います!

  • ライター

ワームが千切れたり、独自のワームを作る時などは溶かしてくっ付けるために必要です!

  • 水温計

バスは変温動物なので冬だと水温にシビアな時期なので、その情報を得るために使ったりします!

  • アロンアルファ

ワームとかがズレないようにしたり、PEラインと言う物の結び目などに使って抜けづらくします!

  • シャープナー(右から2つ目の鉄)

フックの刺さり具合が鈍ってきたら、研いで刺さりを良くするために使います!

  • ルアーが曲がるの調整するやつ(1番右の鉄)

巻物で使うルアー(ミノー、シャッドetc)などを巻いてて、曲がってしまってまっすぐ向かってこない時にアイの部分を曲げたりして調節できます!

  • ランディングネット(網)

これは自分は推奨したんですよね〜!!

あまり持ち歩いてる人には出会わないのですが…

意外と危ないと思っているのが…

バスを釣り上げる時に結構暴れたりするんですが。

その際フックが自分の手に刺さるなんて事もあるし…

足場が高いところだと、手が届かないのでネットがあれば安全にキャッチできるし。(伸びる物伸びない物あると思います)

障害物に引っかかっているときなんかも役立ちます!!

せっかくバスが釣れそうなら確実性が高い方がいいと個人的には思います!

最後に

はい!色んなアイテムを紹介して来ました!!

ロッドとリールについてどちらが大事か?と言う記事も書いたので良ければ見て下さい!

『【ロッドとリールどちらが大事?重要?】どちらにお金をかけるか悩む方へ!』
はい!今回は!! ロッドとリールどちらが大事?重要?と悩む方に、個人的な思考を書いていこうと思います! ロッドとリールどちらが大事?...

ここに書かなかったのですが「レインウェア」「長靴」なんかもあった方がいいかなとは思います!!

個人的にあったらいいなと思う物なので「いらないっしょ」と言う方もいると思います。

釣りのスタイルにもよるだろうし、バス釣りって幅広く釣りができる物なので自分が好きな釣りが見つかるといいなと思います!!

うん…

本当に楽しいです!w

まだ始めたてな方が多いかもしれませんが、少しでも参考になったらなと思います!

https://www.youtube.com/channel/UC-bwzgtaLdtE7I_EOAXo-wA?view_as=subscriber

下に「Twitter」「Instagram」「YouTube」などリンクがありますので、良ければ覗きに来て下さい!w

最後まで読んで頂きありがとうございました〜!!

中戸川大行



タイトルとURLをコピーしました