はい!今回は〜!!
季節も秋になってきたと言うことで【巻物の秋】を満喫するべく、オススメのスピナーベイト、NORIESのクリスタルSディーパーレンジを紹介していこうと思います!!
オススメスピナーベイト|NORIES・クリスタルS、ディーパーレンジ
-
まずはNORIES(ノリーズ)について少しだけ!
代表が田辺哲男さんですね!!
日本のバスフィッシング に大きな影響を与えてくれたいる先駆者的な1人だと思います。
日本のJBに参戦していたり、アメリカのB.A.S.Sトーナメントにも挑戦している経歴があります。
パターンフィッシングという概念を広めたのも田辺さんらしいです!
そんな田辺さんが作ったメーカーがNORIESになります!
ディーパーレンジについて
-
スペック
クリスタルSの中でも種類が色々あって、その中の1つがディーパーレンジになります!
・販売されている重さが「1/4・3/8・1/2・3/4」の4種類。
・ノリーズのHPに掲載されているカラーバリエーションは27種類ありました(重さによっては販売されてないカラーなどもあるようです)
・ブレードはダブルウイローになっております。
スポンサーリンクオススメできるポイント!!
-
ディーパーレンジという名でもシャローが引ける!
自分が釣りしているのが関東で割と千葉とかに行く事が多いです。
そして、ボートは滅多に乗らずほとんど陸っぱりになります。
そうすると…
「ん?ディーパーレンジって陸っぱりならそんなディープを釣る事ないんじゃないの?」と思う方もいると思うのですが…
まさかのディーパーレンジはシャローもバリバリ引けるんです!!
HPのディーパーレンジのページにある図にも載っていたりはするのですがディーパーレンジも軽い物によってはシャロー引けるみたいです。
その中でも基本的には1/2とかを使うのですが、それでもシャローが引けると思います!!
というと…
シャローもディープもどちらも補えるスピナーベイトになるんです…ありがたい!!
-
アピール力が強過ぎない!
スピナーベイトを使う段階で結構アピール力を求めている方が多いと思います(それかスナッグレス性を生かした場面か)
これは個人的な思考なのですが…
スピナーベイトを使っている段階でアピール力が結構あると思うので、ブレードとか重りの部分(形状)で更にアピール力を上げる必要がないのかな〜と。
それこそプレッシャー高くて水が綺麗な場所だとアピール力が仇になる事が多いと思ってます…
めちゃ濁ってたり、暗くてだだっ広い場所とかではアピール力が強くてもいいかなとは思ってます!w
「アピールが強過ぎない」は、実はスピナーベイトの中では大事な事なんじゃないかな?
その方が守備範囲広いんじゃないかな?みたいに考えているので。
オールマイティに当てはまる場面が多いスピナーベイトかなと!
そんな思考の自分には本当に相性の良いスピナーベイトだと思います!
-
巻きやすい!
スピナーベイトも色々なメーカーさんが出していて沢山の種類がありますよね?
もちろん全てのスピナーベイトを巻いた事あるわけではないのですが…
ディーパーレンジは巻きやすいと思います!!
さらに結構浮き上がりづらい感じもするのでレンジキープもしやすいかと!
ここでまた好みの話なのですが…
巻き抵抗の強すぎる物って巻きづらいし、しんどいと思ってしまいます…
巻く手もロッドを持つ手も疲れる…これが1番のネックかなと。
巻物ってキャスティング効率というか、キャスト数をあげてサーチできる範囲を広げるイメージです。
もちろん!全ての巻物がこういう思考ではないと思いますが、割と本質的にはこうなのかなと思ってます。
なので、疲労感を感じてしまいそうな物は継続して使いづらい…
そういう観点から言っても、このディーパーレンジは丁度良い感じの巻き心地が伝わってくるので使いやすいです!
最後に
はい!ノリーズのスピナーベイト「ディーパーレンジ」について書いてみました!
もし1度も使った事がない方がいたら是非使ってみてもらいたいスピナーベイトです!
田辺さんはハードベイトで有名と言っても良いくらいハードベイトを使っているイメージがある方なので。
その方が関わっている物なら自分にしっくりくる物も見つけられるかも?と思って色々クリスタルS買ってみたらディーパーレンジにどハマりしてしまいました!w
釣具は合う人、合わない人いるので絶対もありませんが。
出会えてよかった物なので紹介させて頂きました!!
YouTubeにバス釣りの動画なども載せてます!
良ければ見にきて下さい!!
最後まで読んで頂きありがとうございました〜!!
中戸川大行