はい!今回は〜!!
iPadを結構使っている方が多くなってきている中でも、紙の譜面を使うメリットと注意事項を書いていこうともいます!
紙の譜面を使うメリットと注意事項!
最初にちょっとズレるかも知れないのですが、iPadについてのブログも書いたので良ければこちらも見てみて下さい!!

紙の譜面のメリット
-
見やすい
これはサイズ感の問題かも知れませんが、やはり見やすくて演奏はしやすいと思います!
自分が使っていた譜面のサイズはA3が基本なのもありますが。
ここで少し余談なんですが、自分はシャーペンで譜面を書いているのですが…
オススメがあります!!
シャーペンの芯の径?って言うのかな…0.9を使う事と!
濃いめのシャーペンの芯を使う事です!
後、重めな感じの方が便利な気もしますね。
あんまり変わらないんじゃないかな?と思うかも知れないのですが、個人的には結構違う気がするので、譜面書くのなんか飽きてきたな〜って方は気分転換に使ってみてもらえたら良いなと思います!w
-
他のメリットは…
正直…他のメリットはないかもしれませんw
ただ、紙の譜面は注意だけすればやはり安心感があって良いものだと思います!
それを書いていこうと思います!!
スポンサーリンクリスクを排除していきましょう!
紙の譜面のトラブルと言うのも色々経験してきたので、そのリスクを排除できたら使いやすいものだと思います!!
なので、経験したトラブルについて書いていこうと思います!
-
譜面が落ちるのを回避する
これが究極のトラブルですよね!w
他にないと思えるくらい…
ここで自分がしてきたのは譜面台にシャーペンを置くor単4電池を置くです!
先程も言ったのですが、シャーペンが重い方がいいのはここで使う部分もあります。
白い方がメインのシャーペンで黒は自宅用とかなんですが、シャーペンは細い方がいいです!
1番下の段が見辛くなるので、あまり太いのはオススメできません。
そして、なぜ単4なのかと言うと譜面灯に使う事が多いので持ち歩いてます。
譜面灯を持ち歩く事があるとして、電池は全部入れっぱなしにしていると鞄の中などで勝手に点灯して消費していくので気をつけて下さい!w
シャーペンとか単4電池でそこまで変わるのか?と思われるかもしれませんが、結構変わると思います!!
不思議なもので…
譜面台の角度とかつけてもなぜか落ちたりするので、予防しておいて損はないかなと思います。
ドラマーは演奏中に拾うのは至難の技だと思うので…
-
譜面が飛ぶ、倒れるのを気をつける
いやいや!同じ事かよ!って思うかもしれないのですが…少し違います!w
これは野外とかの場面の話ですが。
譜面の面積の話ですが、やはり風の影響を受けやすいです。
雨とかの予防でファイルに入れていると更に受けやすいです。
ですが…
これは結構回避し辛くて、倒れてしまう事があります。
風の向き、強さにもよりますが。
なので、譜面台の足元から強化して(重くして)倒れるのを阻止するしかないです。
譜面飛ぶ予防もして下さいね!!
クリップや洗濯バサミなど持ち歩くのも大事だと思います!
ライブハウスなど風がない場面とは違うので、野外で演奏する時は色々トラブルが起こるかも?と言う意識は必要だと思うので意識してもらえたらありがたいと思います!
最後に
紙の譜面について書いてきました…が!!
メリットは多く書けなかったです…すいません。
iPadが便利な事は間違いないですが、紙の譜面を使わないわけではないんですよね〜。
ただ…
完全に安全を求めるのであれば「紙の譜面」が正義だと思います。
個人的にはですけどね。
便利さなど考えるとiPadに軍配がありますが、そこも含めどちらもうまく使えたらいいかなと思います!!
YouTubeに叩いてみたなどあげてます!!
叩いてみた動画を撮る時も、iPad使ったり、紙譜面使ったりでやってます!w
最後まで読んで頂いてありがとうございました〜!!
中戸川大行