はい、今回は!!
ドラムを叩いてみたいなと思うけど、どうやって始めていいかわからなかったり、始める時に何があれば良いかを解説していこうと思います!
ドラムの始め方は??
-
レッスンを受けてみよう
ドラムに興味を持って1人で始めてみたいなと思う場合はほぼこれになると思います。
レッスンは個人でやってる方とYAMAHAや島村楽器というように楽器屋さんなどで教室を開いている中で教えている方がいます。
どちらが良いかと言われると一長一短だと思うので、自分にあった料金設定や受けられる回数などを考慮した上で選んでもらえたらなと思います、個人で教えている人より教室の方が割と楽かなとも思います。
ちなみに知り合いとかでドラムを叩いていて、レッスンとかしてない方でもその人のドラムが好きだったら声をかけてレッスンして下さいというのも手ではありますね。
習いたい人がいる場合はその人に習えた方がきっと楽しいと思います。
-
仲間内で始めてみよう
ちなみに自分はこのパターンでドラムを始めました。
知人、友人達と声をかけ合って初めて見るのも良いかもしれません。
友達同士などでできたら気を使う部分も少なかったり、和気あいあいとできるので楽しさは1番保障されてると思います。
楽器を触った事がある人がいるとより始めやすいかもしれませんね。
-
部活やサークルに入ろう
これは学生さんの話になってきてしまいますが、部活とかサークルに入ればすぐに始められます。
さらに先輩とかがいたら教えてもらえたり、色々と楽器に対しての事も学びやすいと思います。
1番簡単にスタートできる状況なので是非学生さんでドラムに興味があればチャレンジしてみて下さい。
必要な物は?
-
正直…スティックだけでOK!!
はい…これはドラムの特権というものなんですがスティックだけあれば基本的にはOKです!バンド内ならボーカルの次に身軽です!w
リハーサルスタジオなどに行くと色々な楽器のレンタル品はあるのですが、大体のスタジオはスティックの貸し出しはしてないと思います、なので出来たら持参しましょう。
スティックがどこで買えるかといえば、楽器屋・リハーサルスタジオ・ネットなどで買えます、ネットで買う場合よくミュージシャンに使われているのがサウンドハウスと言うサイトです、興味あれば調べてみて下さい!!
初心者向けでオールマイティな感じだとこういう物がいいかなと思います!
-
レッスンなどは最初は手ぶらでも…
これは自分がレッスンをしていた時なんですが、初めてドラムを叩きにきた方はもちろんスティックを持っていないのでスティックを貸し出してました。
そして時間あれば楽器屋さんに行ってその人にあったものなどを選んで買ってもらうという形でやってました。
こればっかりはその先生にもよると思うので、レッスンを受ける際などには確認はしてみて下さい。
スポンサーリンク-
補足
ドラムをやる上でスティックは必需品なんですが、スティックをそのまま持ち歩いていると素材が木なので削れてカバンやリュックに木屑が落ちたりします。
なのでスティックを買う際に一緒にスティックケースを買っておくと良いと思います。
こう言う安いので大丈夫だと思います!
最後に
はい!今回はドラムの始め方と、始める時に必要なモノを紹介しました!!
自分なりに書かせて頂きましたが、これをきっかけにドラムを始めてみようかなと思っている方の後押しができたらなと思います!
先程も書きましたが自分は仲間内でバンドを始めて、音楽の楽しさに触れて音楽で飯を食べれる様になって生きていきたいと思いました。
なんとかその夢も叶ったりで音楽は沢山のモノを自分の人生に与えてくれたので音楽なしでは語れない人生になってます。
その結果、仕事にするのは結構大変だな〜と言う感じではあるものの、趣味としてやっていくには最高じゃないかなと思っております!
なのでこれから始められる方には、音楽に触れて、生活がより豊かになって人生が楽しくなればと思います!
下の方に「YouTube」「Twitter」「Instagram」が貼ってあるので良ければ見て下さい!!
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
中戸川大行
スポンサーリンク