はい!今回は!!
ドラムを始めるメリットとデメリットを4つずつ答えていこうと思います!
メリット
-
ストレス発散!!
メリットを考えてすぐ思いついたのがストレスの発散です。
ドラムはわかりやすく叩けば音が鳴る楽器です。
なので日常だと体感する事のない大きい音が出せますし、それと共にストレスも発散されると思います。
叩く曲にもよるんですが、運動量が多い曲だとより体も動かせて良いかなと思います。
日々のイライラが溜まっている方は是非!w
-
リズム感が身に付く
まず『リズム感とは?』と、なるかもしれないのですが、やはり楽器に触れている人と触れてない人では違いがあると思います。
音楽の授業で聞いたことあると思うのですが、メトロノームと言って、一定のリズムを刻んでくれる物を使って練習するので自然と身につきます。
個人的な話なのですが、カラオケで楽器をやってない人の歌を聴くと、結構な確率でリズムがやばい人が多いです…なのでドラムを習ったら歌などにもプラスに働く事もあると思います。
※歌が上手くなるわけではありませんw
-
バンド演奏などアンサンブルが楽しめる
これが本質だとは思うのですが、みんなで音を出して演奏するというのは中々楽しくてクセになると思います。
ドラムを叩いてみたくて1人で始める方も多いと思うのですが、できたら発表会などがあるレッスンにいってもらえたら良いなと思います。
仲間内でバンドをやるなら全然気にしなくても良いのですが、できたらやっぱり違う楽器のみんなと音を出してほしいです。
楽しいですよ!!
-
荷物が少ない
前にこちらのブログの「必要なものは?」というところでも書いたのですが

ギターやベースの人は楽器を持っていくのですが、ドラムはスティックだけで良いのでカバン1つでスタジオに行けます。
車移動の方にはあまり関係ないのですが、電車移動だと混雑時には身軽な方がいいですからね。
混んでる時間帯だと、機材が多くて電車を見送らなきゃ行けない場面もあったりするほどです。
身軽は正義です!
スポンサーリンクデメリット
-
練習が大変
家でも練習はできるのですが、ドラムを叩けるのはスタジオだけな方が多いと思います。
田舎に住んでたり、お金持ちじゃないと家でドラムを叩けないですからね。
家での練習とドラムを叩くのではやはり同じとは言えないので、苦労をする事はあると思います。
-
貧乏ゆすりが増える
貧乏になると言うわけではありません!(なるかもしれませんがw)
実際ドラムを叩いた事ある方はわかると思うのですが、結構足が動きます。
なので家や電車など座れる場面に直面すると、足が動いてしまうことがあります。
ドラムをやってたりすると「あの人ドラマーなのかな〜」なんてわかる事もあるんですが、一般論で考えるとやたら貧乏ゆすりしているように見られるかもしれません…気をつけて下さい。
はじめてから「めっちゃドラム楽し〜!!!!」って思っている方は特に注意です。
-
ドラムのせいにされる
これはパート的に仕方がない事ではあるのですが、演奏する曲の速さが速かったり、遅かったりすると大体はドラムが悪いってなります。
勿論ドラムが悪い時もあるのですが、なぜそう言われるかと言うと「リズム隊」だからです。
リズム隊とは?って感じだと思いますが、詳細はまた別のブログで書くかもしれません。
簡潔に言うと「ドラムとベースはリズム隊」と言う部隊に勝手に所属してて、曲の速さなどはリズム隊が担当せい!みたいになってます、なのでみんな速さに関してはドラムのせいだと思ってます、なので9割以上はドラムのせいになると思っていて下さい!w
理不尽に注意される事もあると思いますが…落ち着いてプレーしましょう!!
-
荷物が多い
いやいや!さっきと言ってる事違うじゃん!真逆じゃん!って思われる方もいらっしゃるとは思うのですが…事実です。
これがちょっとした罠なんですが。
ドラムを始めたての方には身軽にやれる楽器なのですが、ドラマーとして仕事をしていったりする中で「ドラムセット持ち込める?」みたいな事がおきます。
そうです…スタジオに行けば置いてあったドラムセットを全て持っていかなければいけないのです!!
ドラムセットをレンタルしてくれたりする場合もありますが、ホールやホテルなど楽器が何1つ置いてない場所での演奏の時は持っていく事がほとんどだと思います。
そうなると荷物は多いです…
大体1番多いです…
しかもドラムセット買って置いておくにもスペースが必要ですし、車も必要だったりします。
そうですね…なので頑張って運びましょう!w
最後に
なんだかデメリットのところで不満が爆発しかけましたが…やっぱりドラムは楽しいし、音楽自体が楽しいので興味のある方には是非チャレンジしてほしいですね!
パート的にドラマーには何かと責任感がつきまといます。
それで色々言われる事も多い分、やり切れたら達成感がある楽器だと思います。
こんな書き方をすると他の楽器が大変じゃないみたいですが、楽器というのはみんな役割があって絶対大変です、ドラムだけが大変なわけじゃないです。
なのでドラマーだけが大変だとは思わないで下さいね。
逆にこの記事をドラマー以外が見てる可能性はほぼないですが、ドラマーの大変さもわかろうとしてもらえたら有難いです。
何よりみんな大変で、みんな頑張ってる、という気持ちでやれたら絶対良いモノに近づくと思いますので、リスペクトの気持ちを忘れずにという感じです。
大分ドラムのメリット・デメリットからズレちゃいましたが…そんな感じです!!
ドラムを始めようとする方から。
ドラムを始めてるという人まで。
なんか伝われば良いなと思います。
グダグダになりましたが読んで頂きありがとうございました!!
下の方に「YouTube」「Twitter」「Instagram」が貼ってあるので良ければ見て下さい!!
中戸川大行
スポンサーリンク