はい!今回は!!
ドラマーが同期の時に揃えた方がいい機材を書いていこうと思います!
他のパートの方が揃えてくれる事もありますが、一応ドラなーなら持っておいた方がいいかなと思います!!
同期に必要な機材
-
ミキサー
まず、これがないと音源も何も聴けないので絶対に必要です。
自分が使っているのがこのYAMAHAのミキサーです。
安いだけならサウンドハウスで売られているベリンガーとかでも良いと思います。
ただ、このYAMAHAのミキサーにはPAD(パッド)が付いているので、大きい音量がきた時に、それを抑えてくれるので便利な時があります。
ミキサーのチャンネル数がこれは6個ですが、もう少し必要な方はチャンネル数が多い物を選んでください。
なんとも言えないのは、その同期をやる時のシステムにもよると言う事です。
なので、どんだけ入力してもらう環境にあるか確認して下さい。
音源、クリック、イヤモニなど色々なパターンがあります。
-
イヤホン
これは正直なんでも良いかなと思います。

前回のブログで書いたのですが、オススメはSHURE SE215です。
ま〜自分の使いやすいイヤホンであれば良いと思います!w
イヤーピースの大きさとかは選べる物がいいと思います。
勿論、ヘッドホンがお好みの方はそちらでも大丈夫です。
-
変換プラグ
こんな感じの物です。
イヤホンだとピンジャックなので、そのままだとミキサーに挿せないので、ミキサー用のサイズに変えてくれる物です。
黒い線が2本入ってると思うのですが、これはステレオ。
黒い線が1本だとモノラルになってしまうので、2本の物を買う様にして下さい!
スポンサーリンクあったら便利かも
-
ライト
ライブの時とか暗いところでミキサーやMTRなど操作する時に役立つ事があります。
-
電源タップ(延長コード)
大体スタジオとかにもあるのですが、意外と持っていると便利な時があります。
-
イヤホンの延長ケーブル
ミキサーから自分のところまでケーブルに余裕がないと引っかかって抜けたりする事があるかもしれないので、使ってるイヤホンのケーブルが短い時はあったら便利です。
延長ケーブルの長さは自分のイヤホンのケーブルの長さにもよるので、ドラム周りのセッティングと相談して買ってみて下さい!
※Amazonのベストセラーを貼らせてもらってます。
-
赤白ケーブル
こう言う物です。
自宅とかで音量チェックや、どういう風にしたら音が流れるかとか色々確認するのに便利です!
これにも変換プラグが使えます、それかピンの部分がジャックなものも売っているので、そこら辺は自分の用途で選んでいただけたらと思います。
最後に
基本はミキサーとイヤホンがあればなんとかなると思うのですが!
先ほど出てきた「MTR」や「PC」から音源をミキサーに送るので、それを操作するのがドラムだったり、マニピだったり、他の楽器だったりするので、その兼ね合いでも変わる部分があると思います。
他の方が操作してくれる時は、大体色んな物を持ってきくれてたりするので、結果ドラマーはミキサーとイヤホンがあれば大丈夫な気がします。
ちなみにMTRの場合はドラマーが操作する可能性が高いと思います。
今回も簡単に説明したのですが。
実際使う機材など分かるようだったら、しっかり確認して、トラブルがないように準備していただけたらと思います!!
YouTubeに叩いてみたなど載せてます!良ければ遊びに来て下さい!
最後まで読んで頂いてありがとうございました!!
中戸川大行
スポンサーリンク